トイレは日本語?日本語って難しい (2003年3月)

Effect業界の話ではないけど、 
ちょっと芸能関係なのでここに載せます。  

こっちで役者をしている、ある友人の話。

とあるコマーシャルで日本語を話せる女の子が必要との事で、 
日本人である彼女は、そのオーディションにいきました。  
その会場には、彼女のほかに5人ほど東洋系の女の子がいました。  
で、向かいには当然監督がいて、 
その横にもう一人白人のお姉さんが。  
彼女はどうやら日本語がわかるらしく、 
今日オーディションに来た娘たちがちゃんと日本語を話しているかどうか判断する人のようです。  

そしてまず監督が、
その中の一人に日本語は話せるかどうか聞いたら、 
彼女は出来ない、ときっぱり。 
しかし、しゃべってるフリをする事はできるという。 
さすがはアメリカ。 
どんな些細なチャンスをも手にしようと堂々としている。    
英語しかわからない監督は彼女に、
じゃあ何でもいいから日本語でしゃべってみて。 
とりあえずトイレはどこ?とかなんでも。 
と質問すると、 
彼女は、あーー、 といれ、 あーー、とかオーディションの緊張でかしどろもどろ。  
一生懸命日本語を思い出そうとしているらしい。  
そこで監督の横に座っている白人のお姉さんが、
それを見かねてトイレさえろくに日本語で言えない彼女に助け舟をだそうと、 
小声で彼女に向かい、得意げに

ベンジョ、 ベンジョ

べ、便所? 
それを聞いた友人はもう腹を抱えて笑い出し、 
周りは何が起きたかわからない状態。   
友人は便所ではなくトイレでいいと説明し
その白人の彼女は納得したようだが、
しかし一体誰がそんな言い回しを教えたのだろうか?

いちど街中でアメリカ人のねえちゃんに聞かれたいものである。

スミマセーン、ベンジョハドコデスカー?  
ワタシベンジョガガマンデキマセ-ン。 


すてきだ。  

ESSEY 目次に戻る